渚の交番施設の名称募集

名称募集バナー

【渚の交番施設の名称募集】

令和8年(2026年)春、公益財団法人戸田市水と緑の公社は、埼玉県戸田市にある彩湖(荒川第一調節池)に、関東地方「初」となる渚の交番施設を開設します。

渚の交番事業とは、日本財団の助成事業の一つで、地域社会における海と人との繋がりを構築することを目的に、海辺のさまざまな活動、活動に係る人、そして情報を横断するような拠点を整備する事業です。

この拠点施設のオープンに伴い、施設名称案を一般公募いたします。みなさまからのご応募をお待ちしております。

募集要項

1.はじめに

私たち公益財団法人戸田市水と緑の公社は市内の公園を管理運営している市が出資している団体で、観光協会の機能を有しています。

地元戸田市に子どもたちが誇れる魅力ある場所を創りたい。教育のまち戸田市をもっと盛り上げたいとの思いがあり、この度、日本財団の渚の交番事業にチャレンジできる機会を頂戴し、私たちの思いを実現できるのではと考え、一丸となって取り組んでまいりました。

都心から約30分の立地にある戸田市には、東京と埼玉の水がめである「彩湖」があります。災害時には水を溜めて街を護り、水不足の時には飲み水にも活用されるため、水も土も汚せない場所です。

私たちは、この制限が多くある「調節池」という地域資源を強みに変えて活かすことを考え、水も土も汚さない調節池を体験して知る人材育成拠点を移動可能なトレーラーハウスを活用して創ります。

荒川第一調節池の彩湖から、次世代を担う子供たちが海を「自分ごと」として捉え、美しい海を未来へ引き継ぐ行動の輪を広げる拠点を目指します。

この拠点施設の名称案を募集します。みなさまからのご応募をお待ちしております。

2.応募にあたっての留意点

  • 応募は専用フォームからのみ受付します。それ以外の方法でご応募いただいた場合、失格となりますのでご留意ください。
  • 事前に「渚の交番事業概要」をお読みになった上で、ご応募ください。
  • 渚の交番の趣旨が踏まえられていないと判断された提案は選考の対象外となることがあります。

3.名称の基準

  1. 渚の交番の設置目的や特徴がイメージでき、親しみやすく覚えやすいものであること
  2. 漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット又は数字等のいずれかで構成されるものであること
  3. 他の名称や商標などに類似していないものであること
  4. 応募者自身のアイデアに基づいて提案されたものであること

4.選考方法

「渚の交番の名称選考委員会」を戸田市水と緑の公社内に設置し、選考します。

5.注意事項

1.個人情報について
  • 応募者の個人情報は戸田市水と緑の公社(以下公社)が管理し、本公募業務にのみ使用します。
  • 採用者については氏名と住所(市区町村まで)をホームページ等で公表する予定です。
  • 本公募業務に限り、公社から応募者に連絡させていただくことがあります。応募者と連絡が取れない場合、選考を辞退したとみなす場合があります。
2.著作権について
  • 応募した提案の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定される権利を含みます。)、知的財産権及びその他一切の権利は、公社に帰属します。
  • 応募者は、応募した提案に対し、著作者人格権に基づく権利行使は行わないものとします。
  • 応募した提案の著作権、知的財産権及びその他一切の権利に関わる問題が生じた場合は、すべて応募者の責任となります。その場合、選考結果の発表後であっても取り消すことがあります。
3.その他
  • 応募方法や応募期間が守られていないこと、必要事項が記入されていないことなどの不備がある場合、応募は無効となります。
  • 不適切な表現や公序良俗に反するものは選考の対象外とします。
  • 個別のお問い合わせには公正性の観点からお答えできません。

応募期間

2025年11月1日(土)0:00~2025年11月24日(月)23:59

期間外の応募は受け付けられませんのでご留意ください。

応募方法

応募専用フォームからのみ受付します。

それ以外の方法でご応募いただいた場合、失格となりますのでご留意ください。

応募フォームQR

関連ページ

公益財団法人戸田市水と緑の公社